top of page

ありがとう、おかげ様。困ったときは、お互い様。

お世話になります。

アスティ総務の東です。


ウィルスの話題は、ニュースでも聞かない日はありません。

皆様の日常は、経済活動は、お変わりありませんか?


いきなりではありますが、私はもともとエンターテイメント・表現分野を志望する人間です。


今、そちら方面の私の仲間たちは、非常につらい毎日を過ごしています。

プレイヤー達は活動の場所を奪われ、ライブハウスや劇場も休業を余儀なくされ、撤退に追い込まれています。

実際、私の知り合いの店舗も何点か休業・閉鎖(閉店)まで追い込まれてしまったところもあります。


そんな中、弊社は現状は従来の経営活動、現場運営を維持出来ていて、これは弊社と契約して頂いているドライバーさんをはじめ、周囲の皆様のお力添えのおかげというほかありません。


ふと、ネットでこんな記事を見つけたので紹介します。


・トイレットペーパーやマスクを買い占める人がいる

・トイレットペーパーやマスクを持っている人たちに借りる人がいる(これできますか?)


どちらも自分の身を長期的に守ることの方法として、間違いではありません。


しかし最初の人は、他者とのつながりを否定しているので、何かイレギュラーが起こった時に、たちまちひとりで『負け』てしまいます。逆に借りたり貸したりシェアできる人は、例えば昔で言ったらお米の代わりに醤油を借りるとか、お互いにその時に足りないものをフォローできるのです。


つまり3密などと言われてはおりますが、精神的な距離はむしろ今まで以上に近くして、お互いにオープンにケースバイケースで様々なものをシェアしあう方が、全員が『勝つ』確率があがるというのです。


弊社はドライバーさんと業務委託契約を結ばせて頂く際、独立される場合のことなども早々にお話しています。

これは雇用関係ではなく、今後はひとりひとりの事業者同士の相互協力が不可欠になるだろうという考えに基づくものです。


社会全体がピンチの今だからこそ、弊社は『お互い様』をやがて『WIN,WIN』の状態に持ち上げられるように、引き続き取り組んでまいります。

閲覧数:81回
bottom of page