top of page

どんな人とでも、良い人間関係が作れる対話術〜リクルート、STAR研修〜

どんな人とでも、良い人間関係が作れる対話術〜リクルート、STAR研修〜

今のお客さんや上司で苦手な方がいる。


そんな方たくさんいらっしゃいますよね。

今回は私が前職で受けて、とても面白いと思った研修について

概要に触れさせていただきます。


STAR研修とはなんなのか。

それは題名の通りになります。


今まで「この人苦手だな」と思ったことに対して

なんで苦手なの?苦手って何?と深掘りしていく研修です。


数十年かけて様々な人間の行動分析をした結果

「感情表現」と「自己主張」の度合いで4タイプに分かれます。





※苦手な人をなくす〜実践としてのソーシャルスタイル理論〜より引用


縦軸が感情表現、横軸が自己主張です。

ざっくりとタイプごとの性格ですが、


【ドライビング】

このタイプは人間関係より結果重視の方です。

効率重視で決断が早い。

第一印象でわかりやすいのが目をしっかりみて話します。

例:イチロー、織田信長など


【アナリティカル】

分析が好きでデータ好き。

冷静で慎重、準備に時間をかけるタイプ。

ゆっくりとした口調で話し、抑揚があまりないです。

例:野村監督、タモリなど


【エクスプレッシブ】

直感型で感情表現が豊かです。

話題がコロコロ変わるタイプですね。

そして声が大きいです。

例:明石家さんま、ルフィ(ONE PIECE)など


【エミアブル】

温厚な方で人間関係を重視します。

とても気を使う方です。

しかし賛成が多く、自分の意見はあまり言いません。

例:所ジョージ、草なぎ剛など


以上の4つのタイプに分かれます。


あなたはどのタイプか自分で思ったタイプと

他人から見たあなたはきっと違うと思います。


ちなみに私は自分ではエクスプレッシブだと思っていましたが

周りの人から正反対のドライビング寄りのアナリティカルでした。


今まで自分が苦手だった人を思い出してみてください。

どのタイプでしたか?

多分そのタイプは全て一緒だと思います。


どのタイプにも対応の仕方はあります。

しかし、これをどこまで言っていいのかがわからないためこの辺で失礼します。

bottom of page