top of page

ロジスティクスを起点としたマーケティング

ネット販売のしている企業を中心に

ロジスティクスへの投資がとても活発になっております。


従来のマーケティングとは顧客へのどのようにリーチし、

購買までさせるかといったものでした。


ロジスティクスを単なる物流と捉えてしまうとマーケティングは

対局にあると考えてしまいます。


ロジスティクスとは、元々軍隊で使用されていた言葉です。

戦争の現場にいかに効率よく物資を届けるのかという意味があります。





なので物流の業界でロジスティクスと言えば

いかに効率良く、顧客に届けるかということです。


そう考えるとロジスティクスとマーケティング。

切っても離せないものだということがわかります。


Amazonの代表とも言える即日配送も顧客のニーズをとらえ、

倉庫内のシステムは物流業界でも随一と言えるでしょう。


ニトリも子会社であるロジスティクス会社への投資を増資させ

経営戦略の重要な事項としてとらえています。


アメリカでは経営陣の中に、ロジスティクスの責任者がいる程です。

それほど今の社会で物流ロジスティクスは重要な位置になっております。


今までのネット販売は購買した後に何もしませんでした。


しかしロジスティクスは時間やコスト、現地ニーズに対して

正確に答える必要があります。

なので様々なデータを分析し、リアルタイムでの意思決定が必要になります。


今後はAmazonのように物流にAI、IoTを含んだIT活用が鍵を握るでしょう。


bottom of page