top of page

“飛び込み営業は効率が悪い“そんなこと思っていませんか?

今はITも進み、様々な手法で効率良く営業が可能になりました。

そんな現代でなぜ?と思う方もいらっしゃると思います。


違います。

そんな現代だからこそ、活きるものです。


以前代表の記事でも触れたように

私は元々某大手求人広告の営業として働いていました。


「1日に100件の飛び込み」


そんなのが当たり前でした。

当時は本当に嫌でしたが、今思うととても良い経験です。





求人に関して何も知識がない新人が飛び込み先で何を話せるのか。

それはその相手のことについて話すしかありません。


目に見えるものから情報を仕入れなきゃいけませんからね。

どんなオフィスなのか。その人の身につけているもの…


肌が少し焼けた跡がある方であれば

「海へ行く人なのか。もしくはゴルフが趣味なのか。

左手が焼けていないということはゴルフだ。」

などその場で話題をキャッチしていくしかありませんでした。


そういったものは今の人を見る目にも繋がっていると感じますし、

営業に必要なコミュニケーション能力も身につくと思います。


確かに飛び込み営業は効率が悪いです。

時間もかかりますし、肉体的にも精神的にも辛いです。


しかし、テレアポなどで効率良く営業している会社に比べると

飛び込みは1件1件に意味があります。


顔と顔を合わせて、名刺や販促品を置いてこれる。

だから覚えられやすいです。

飛び込んだ数年後に電話がかかってくることもありました。


テレアポもとても効率が良いですし、メリットも多いです。

しかし、飛び込みも捨てたものではありません。


お互いのメリット、デメリットを活かして

意味のある営業活動をしていきましょう。


営業コンサルや人事コンサルなどにご興味がある方がいましたら

info@asty-inc.comまでご連絡ください。

閲覧数:23回
bottom of page