top of page

20代の若手社員を採用するために必要なこと

新卒採用を充足できなかった企業が、

第二新卒を対象に求人をかけ始めています。


ところが中々採用に至らないケース多く見受けられます。

大卒の3割、高卒の4割の方が3年以内に離職している現状は

裏を返せばそれだけ20代の若者が転職活動をしているということです。





そこでやってしまいがちのケースを一つ紹介します。


・ 即戦力ありきの募集


新卒はポテンシャル重視の採用になりますが、

中途は即戦力を求めてしまう。


しかし、20代の方は前職をキャリアアップしたいから辞めます。

という方はそんなに多くないでしょう。

どちらかというと、業務内容が辛いから違う職種や業種、

思っていた仕事内容と違うから自分の志望する仕事へ転職

といった方の方が多いです

だからこそ経験と求められると応募をしにくくなってしまいます。


では若手採用をするために必要なこととは?


以前からよく記事の中で出てくるターゲット設定はしっかりとしてください。

そして若手採用をしていくのであれば、

未経験がメインになることをしっかりと理解してください。


育成の仕組みとしてどのような研修制度があるのか

数年後にどうなっていて欲しいかのキャリアプランを提示しましょう。


もし育成のリソースが不足していると感じるのであれば

研修会社にお願いするといいでしょう。


大人数であれば座学のような研修もありですが

出来れば少人数で、尚且つグループワークがあるような研修がいいでしょう。


上記でも触れましたが、若手の採用が上手くいっていない企業様は多く見受けられます。

しかし採用が成功しているところも多いですし、

マーケットの中に若手は確実にいます。

若手採用を成功させ、会社を成長させましょう。


弊社でも研修はやらせていただいておりますのでお困りの際はご連絡ください。

閲覧数:6回
bottom of page