top of page

3C分析を採用に応用〜採用のマーケティング〜

3C分析は採用にも応用できます。

通常の3C分析と合わせてやるととても分かりやすくなります。





まず自社(Company)の分析ポイントとしては

・収益を出している事業はどの事業なのか。そしてそれはどのポジションなのか。

・応募者に対してどの部分を軸に表現をしていくのか。

・自社にあって他社にないものは何?(なんでもいいです)


次に競合(Competitor)の分析ポイントとしては

・ 同業他社?異業種?

・ 全国に支社・店舗があるのか。

・ 職種によって出てくる違う競合は?

・ 実際現状で競合になっていると思われる会社


最後に顧客(Customer)の分析ポイントとしては

・ 収益を出している事業を更に成長させる人間はどんな人か。

・ 採用対象の言語化

・ 何名採用なのか。

・ 応募、決定の決め手


採用をしていく上で重要なことは、“誰に何を伝える”かが重要です。

採用競合と似たターゲットを奪い合うと結局は給料や待遇勝負になります。


もし自社の強みとして給料や待遇が競合より高い場合はそれでもいいです。

しかしそれだけではありません。

なるべく“競争を回避“することが採用成功の鍵を握っています。


人事、採用などでお困りなら、アスティまでご相談ください。

info@asty-inc.com

bottom of page