top of page

SNS採用?〜ソーシャルリクルーティングについて〜

優秀な人材確保は人事担当の永遠の課題でしょう。

常にアンテナを張り巡らせ、会社の成長に必要な人材を探していることでしょう。

しかしいざ採用してみると、すぐ辞めてしまったり、能力が期待値を下回ってしまっているケースを多く見受けられます。


このような問題の解決法の一つとして頭角を現してきたのが今回紹介する”ソーシャルリクルーティング”になります。





ソーシャルリクルーティングとはFacebookやTwitter、InstagramなどのSNSを使った採用をすることです。

最近ではこのソーシャルリクルーティングを専門とした会社もございます。

この人材マッチングビジネスで急成長をしている分野でしょう。


メリットとしては簡単に二つ紹介します。

まず一つ目は在職中の方にアプローチが出来ることです。

従来の採用手法ですと、在職中の方もいらっしゃったと思いますが転職活動をしている方に限定されていたかと思われます。


しかし優秀な方を転職サイトや人材紹介で採用をするとなるとあまりにも競合が多すぎますよね。

そして母数も圧倒的に少なってしまいます。

しかしソーシャルリクルーティングであれば在職中の優秀な人材の採用が出来ます。


そして二つ目が多角的に人材を見極めることが可能なことです。

以前の記事でも触れたように今の求職者は情報に満ち溢れた中で転職や就活をしています。

ネットや本で簡単に面接のハウツーなどが手に入る時代です。


その情報を元に面接にやってくる求職者を面接だけで見極めることは難しいです。

そこで企業SNSを利用し、投稿される情報で多角的に求職者の人となりを見ることが出来ます。

そのためにも自社のペルソナ設定はしなくてはいけませんが、有益な情報でしょう。


逆にデメリットとしては更新頻度を上げなければいけないことです。

ユーザーを惹きつけるためにユーザーにとって有益な情報を発信しなければなりません。

例えば社内風景など普段見れないところを発信するのもアリでしょう。


双方にとって面接や来社だけでは伝えきれないことを伝えられることがソーシャルリクルーティングの最大のメリットといってもいいのではないかと私は思います。

そうすることによって入社後のミスマッチによる退職なども防げると思います。

ぜひ実践してみてください。


人事・採用にお困りの際は、アスティまでご相談ください。

info@asty-inc.com

bottom of page